初診の方へ
疾患と治療の内容
診療費用など
来院時に必要なもの
初診予約について
初診及び再診予約は完全予約制となっております。
必ず電話予約の上、ご来院下さい(再診予約はメール予約となります)。
電話:024-523-1132
初診時は今までの治療歴や今後の診療方針の説明、各検査がありますので、
初診問診・診察時間・今後の説明~検査・処置~会計までに1時間ほどの
お時間を取っています。
必要な持ち物
健康保険証
初診時、また月初めの診療時にも必要となります。
基礎体温表
測定して記録しているものがあればお持ち下さい。
すでに基礎体温を記録している患者さまへ

- パソコンやスマートフォン、基礎体温計にデータを残している場合は
お手数ですが紙に記録してお持ちください。
初診の次の不妊説明の際に当院で使用していただく基礎体温表をお渡し
いたします。
今までの治療歴
過去に実施した不妊治療の検査や体外受精の詳細などを分かる範囲で結構ですので
メモ書きにしてお持ち下さい。
紹介状はお持ちであれば持参していただき、今後の治療に活用させていただきます。
初診時に行うこと
1. 問診
現在のお身体の状態、今までの治療内容の確認、簡単な問診を行います。
後日、1~2時間かけて治療の流れや今後の検査についての説明を詳しく行います。
2. 内診・診察
内診・超音波検査を行い、子宮・卵巣の状態を確認します。
筋腫や内膜症などがないか、また、排卵障害(多嚢胞性卵巣など排卵霜害の兆候)がないかチェックをします。
また、記入していただいた問診に合わせて、今後の見通しについての簡単な説明を行います。
検査が不安な患者さまへ

- 検査のために内診台に上がって頂きますが、時間は1分程度で済みます。
痛みはほとんど感じませんので、ご安心ください。
3. 会計・予約
今後の通院説明及び当日の会計。
「初診時会計の一例」のページに具体的な一例がありますので、ご参考にしてください。
更新日:2018-07-31