今さら聞けない!女子のキホン
生理の疑問 Q&A

カウンセリングの際に生理についてよく受ける質問をまとめました。
生理の疑問について、ここで解決しておきましょう。
わからないことや疑問に思ったことは来院された際に、医師、スタッフ
にお気軽にお声をお掛け下さい。
生理の疑問 Pert1
生理の初日っていつ?

- 生理の量が少ないので、初日が分かりづらいという質問をよく受けます。
- そもそも生理とは・・・
妊娠せずに子宮内膜がはがれ落ちることです。
内膜が完全にはがれると出血が止まり、生理が終わります。
- 内膜のはがれ始めが生理の始まりだとすれば、
「少し出血らしい色のおりものが出てきたなぁ」
でも生理の1日目なのです。
生理と生理の間は、どれくらいの間隔がふつう?
- 個人差もありますが、25~38日間隔の人が最も多いと言われています。
- 生理が始まった日から、次の生理が始まる前日までを生理周期と呼びます。
生理周期は25~38日間隔の人が最も多く、24日以内と周期が短いものを頻発月経、
39日以上あくものを稀発月経と呼びます。
また、順調な生理の期間は3~7日間ですが、1~2日で終わってしまう場合を過短月経、
8日以上続くのは、過長月経といわれます。
どれくらい生理が遅れたら、「遅れてる」ということ?
- 予定日を1週間過ぎたら「遅れている」と考えましょう。

- 生理は体調などに左右されやすいため、特に原因がなくても数日であれば早まったり遅れたりすることがあります。
多少のズレであれば気にすることはありませんが、生理開始予定日をおおよそ1週間以上過ぎたら「生理が遅れている」と考え、その原因を探り、原因を取り除くようにしましょう。
- 「生理が遅れている」かどうかを判断するためには、自分の生理周期を知っておくことが大切です。カレンダーや手帳に記入する、アプリを使うなど、自分に合った方法で生理周期を把握しておきましょう。
妊娠してないのに、生理が遅れています…。
- 女性ホルモンの乱れが考えられます。
定期的に生理がくるということは、女性ホルモンが正常に働いているということ。逆に生理が遅れるということは、何かしらの理由から、女性ホルモンがきちんと分泌されていない可能性があります。
- 対処法としては、女性ホルモンが乱れる原因を取り除くことが大事です。女性ホルモンが乱れる原因は、様々ですが、規則正しい生活を心がけ、栄養や睡眠をしっかりとるなど、身体へのストレス要因を取り除くだけで、遅れていた生理が始まることもあります。