費用・助成金
自費料金について

- 不妊治療は基本的に保険診療ですが、保険が効かないものもあります。
こちらに掲載してるのは、あくまで自費料金の一例となります。
患者様の体調や追加の検査などによって、合計の料金は変わり
ますので、ご了承ください。 - 記載している料金と別途、お身体を整える薬剤や注射が必要に
なります。
薬剤の量は患者様の体調によって変わってまいります。
- 顕微授精やハッチング補助など、患者様によって必要な手技を行う場合はあらかじめ
患者様へ確認をさせていただきます。
(勝手な費用請求は致しません)
- 詳しい料金についてお聞きになりたい方は受付までお問い合わせください。
自費診療料金一覧
- 全て税別での表記となります
人工授精(良好精子回収技術、培養液、カテーテル料を含みます)
人工授精 | 30,000円 |
体外受精
採卵 | 120,000円 |
精子培養・受精操作 | 30,000円 |
受精卵培養 | 60,000円 |
培養液 | 10,000円 |
小計 220,000円 |
胚移植 | 50,000円 |
小計 270,000円 |
その他の費用(必要な方のみに加算されます)
顕微授精(ICSI) | 50,000円(何個でも固定料金) |
スプリットICSI | 70,000円(ICSI 5万+追加料金 2万) |
レスキューICSI | 80,000円(ICSI 5万円+追加料金 3万) |
胚盤胞培養 | 30,000円 |
ハッチング補助 | 30,000円 |
ヒアルロン酸培養液 | 20,000円 |
凍結
胚凍結基本料 | 20,000円(1年間の保存料2万円が別途必要です) |
胚凍結手技料 | 10,000円(1個あたりの料金) |
精子凍結 | 10,000円(凍結保管料は別途) |
凍結胚移植 | 90,000円(胚解凍&培養&移植を含む) |
凍結保管料 | 20,000円(1年間、凍結1回当たり何個でも) |
特定不妊治療費助成制度について
- 当院は、福島県特定不妊治療助成事業の県内指定医療機関となっております。
- 福島県外の方でも居住地の自治体により、当院での治療の助成が可能な場合もあ
ります。
又、都道府県からの助成の他に、市町村で独自に、さらに追加助成を行う自治体
があります。
申請を希望している方は、治療前に必ず各自治体にご自身でご確認下さい。
助成事業に関して、助成内容・助成金額・申請期限など自治体によりそのルール
はさまざまで、毎年のように変化することもありますので、当院がルールの全て
を正確に把握することは不可能です。
詳細については、助成を希望される方ご自身の責任において、各自治体に各自お
問い合わせ下さい。
- 当院における申請の流れについては、クリニック内に掲示しておりますので、ご
確認ください。